医薬品と商品成分の相互作用

医薬品と食品成分の相互作用というのは、2つに大きく分けられるそうです。

一つは、薬の吸収、代謝、分布、代謝、排泄という体内動態というものに影響して変化を起こすということだそうです。

もう一つは、薬の効果が同じ作用か逆の作用かで、その効果の増減が起こる薬物力学的相互作用というものだそうです。

サプリは口から摂取されると、食堂から胃へ入って、そこで溶かされて小腸へいって、小腸の上皮粘膜から吸収された成分は、肝臓へ送られるそうです。

肝臓で代謝を受けて、血液によって運ばれるそうです。そうしてその作用を発揮するということになるそうです。

これは医薬品と同じことだそうです。血液によって運ばれたら再び肝臓に戻って代謝して、腎臓などでろ過されて排泄されるそうです。

吸収して代謝して分布して代謝して排泄というのは薬と同じなので、お互いに影響されるということになるかと思います。

ただし、吸収過程での相互作用というのは、薬とサプリの服用を2〜4時間あけることで避けることができるそうです。

問題は、薬を分解する酵素というものによって起こる相互作用だそうです。

薬物代謝酵素を増やす成分を取っていると薬の分解が早まってしまい、作用を弱めるということがあるそうです。

この場合、時間をあけたからと行って防ぐことはできないそうです。

薬物力学的相互作用の代表的なものとしては、アスピリンとイチョウ葉が挙げられるそうです。

この2つを一緒に飲んでしまうと、どちらにも血小板の凝集を削ぎする働きがあるということで、血液凝固阻害作用が増大されてしまうそうです。

サプリの種類は多岐にわたっていますし、ドラッグストアなどで手軽に手に入るのですが、注意すべきことは多いようです。

心強い食生活の味方のトップへ戻る